製品の特徴 | 初めて目にされた方は名前に戸惑っておられるかもしれません。 奥田脳神経薬は、ストレスなどで神経が緊張したり疲れたりすることで起こる症状を、 脳の神経を休めることによって元の正常な状態に戻し、症状を和らげるお薬です。 50年前に開発された時に「脳の神経を休める薬」ということでこの名前がつきました。 3種類の洋薬による即効性と、7種類の生薬による持続性で さまざまなストレス症状に効果を発揮します。 洋薬+生薬のダブル処方は、奥田脳神経薬だけです。 【効能】 いらいら、不安感、頭痛、頭重、のぼせ、めまい、耳鳴り、首・肩のこり こんな症状があればストレスが原因かもしれません。 耳鳴り:-------------------------- 老化や耳の病気などが原因で起こることもありますが、 まだはっきりとした原因がわかっておらず、 原因が分からないから対処のしかたも分っていないというのが現状です。 奥田脳神経薬はストレスなどで疲労した神経の緊張を緩和させること により、一部の耳鳴りの症状を緩和することができます。 頭痛:-------------------------- 肩こりと頭がギュ−ッと締めつけられるような痛みのある方はストレスや過労、 筋肉の凝りが原因で自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、 頭痛・頭重になると考えられています。 奥田脳神経薬はストレスや精神的な緊張をほぐし、 頭痛・頭重の症状を緩和します。 肩こり:-------------------------- 肩こりは首及び肩周辺の筋肉疲労及び血行障害によって 首・肩のこりの痛み等の症状が起こります。 長時間にわたりデスクワークで同じ姿勢が続いたり、目の疲れ、 緊張やストレスなど精神的な要因も考えられます。 奥田脳神経薬は緊張やストレスからくる肩のこり、首のこりの症状を緩和します。 イライラ:-------------------------- イライラは思い通りにならない時や、 人間関係がうまくいっていない時、 仕事がうまくいっていない場合などが原因で起こります。 また、精神的バランスの崩れや、ストレス、睡眠不足、 栄養バランスの偏りによってイライラすることもあります。 奥田脳神経薬は精神的にイライラした症状を緩和し、 元の正常な状態に近づけてくれます。 不安感:-------------------------- 不安感は、脳内にあるセロトニンやドーパミンなどの 神経伝達物質のバランスが崩れてしまうことが、 発症に関わっているのではないかと考えられています。 環境の変化や、心配事、緊張、恐れ、焦りなどから不安になります。 奥田脳神経薬は精神的に不安になった気持ちを、 元の正常な状態に近づけてくれます。 めまい:-------------------------- 耳や脳の病気以外にも、ストレスが原因でめまいが起こることがあります。 ストレスにより体のリズムを整える自律神経のバランスがくずれることにより、 実際の生活のリズムと体のリズムが合わなくなりふわっとしためまいが起こります。 奥田脳神経薬は神経を休める働きにより、乱れた神経を正常な状態に近づけ めまいの症状を緩和します。 のぼせ:-------------------------- のぼせは自律神経が大きく関与していると言われています。 ストレスなどにより自律神経のバランスがくずれ、 ブレーキが利きにくくになり血圧や代謝が上昇し、 ホルモン分泌が活発な状態が続くことにより起こります。 奥田脳神経薬は長く続く神経の緊張をほぐすことにより、 のぼせの症状を緩和します。 | ||||||||||||||||||||||||
使用上の注意 | ※ してはいけないこと 1. 次の人は服用しないこと 本剤によるアレルギー症状を起こしたことがある人。 2. 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないこと 他の睡眠鎮静薬、鎮静薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、 抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬) 3. 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠けがあらわれることがある。) 4. 服用時は飲酒しないこと 5. 長期連用しないこと ※ 相談すること 次の人は服用前に医師、または薬剤師に相談すること 1. 医師の治療を受けている人 2. 妊婦または妊娠していると思われる人 3. 授乳中の人 4. 高齢者または虚弱者 5. 本人または家族がアレルギー体質の人 6. 薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人 7. 次の診断を受けた人 腎臓病、肝臓病、心臓病、胃潰瘍、緑内障、呼吸機能低下 次の場合は、直ちに服用を中止し、医師または薬剤師に相談すること
ご使用に際しては、使用上の注意をよく読み、用法・用量を正しく守ってお使いください。 | ||||||||||||||||||||||||
用法用量 | 次の量を、食後にさ湯または水にて服用してください。
| ||||||||||||||||||||||||
用法上の注意 | 〈用法用量に関連する注意〉 (1)用法用量を厳守してください。 (2)朝夕なるべく食後に服用して下さい。 (3)ひとにより、就寝前に服用すると眠りにくくなることがありますので、 このような方は就寝直前に服用しないで、 4〜5時間前に服用することをおすすめします。 | ||||||||||||||||||||||||
成分分量 |
(成人1日服用量)
添加物として、バレイショデンプン、乳糖、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム を含有します。 | ||||||||||||||||||||||||
製薬会社 | 奥田製薬 | ||||||||||||||||||||||||
剤形 | 錠剤 | ||||||||||||||||||||||||
リスク区分 | 第2類医薬品 |
広告文責:(株) エナジー 0242-85-7380
文責:株式会社エナジー 登録販売者 山内和也
医薬品の保管 及び取り扱い上の注意 |
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わる。) (4)使用期限(外箱に記載)の過ぎた商品は使用しないでください。 (5) 一度開封した後は期限内であってもなるべく早くご使用ください。 |